トップページ >  アーカイブ >  大型ねぶた紹介 >  青森山田学園

青森山田学園

(さん)内丸山(ないまるやま) 縄文(じょうもん)(いの)

作: 北村 隆




青森県にはたくさんの縄文(じょうもん)遺跡(いせき)がある。

北海道(ほっかいどう)北東(きたとう)(ほく)の縄文遺跡群」

2021年 世界(せかい)文化(ぶんか)遺産(いさん)となった。

特別(とくべつ)史跡(しせき) (さん)内丸山(ないまるやま)遺跡(いせき)

3000年以上の時を()えて縄文時代に想いを()せる。

かつて暮らしていただろう縄文人の暮らしを想像(そうぞう)する。

板状(ばんじょう)土偶(どぐう)は大小さまざまあり、小さいものは紐を通し、装飾品?

またはお守りだったのかもしれない。

大きな板状(ばんじょう)土偶(どぐう)は守り神の一つだったのかもしれない。

すべては縄文人(じょうもんじん)だけが知っている。

縄文人にとって(いのしし)(くま)は単なる食料ではなかった。

たくさんの子を産む猪は多産と豊穣(ほうじょう)の象徴であったと思われます。

熊は大きく、力強く森林(しんりん)生息(せいそく)していることから山の神と(あが)められていたかもしれない。

 

野生(やせい)動物(どうぶつ)と大自然の中に暮らしていた縄文人に夢を()せたいと思う。


≪ 青森市役所ねぶた実行委員会 2022年の大型ねぶた紹介 サンロード青森 ≫
掲載画像の無断複写・転載を禁じます。